WordPressの引越し時にmysqlで:#1046 – No database selected エラーが出たら
先日の投稿「WordPressの引越し時にmysqlで:#1044 Access denied エラーが出たら」に続く、WPの引っ越し時のエラー対策シリーズ。
初めて遭遇したのでそんなに頻発するエラーではないとは思う。
phpmyadminでsqlのインポート時に以下のエラーが出てインポートできない現象が発生。
[adsense]
—
— データベース: 【DB名】
—
— ——————————————————–
—
— テーブルの構造 wp_commentmeta
—
DROP TABLE IF EXISTS wp_commentmeta ;
MySQL のメッセージ:
#1046 – No database selected
データベースが選択されていないよというエラーなので
mysqlのファイルを秀丸などのエディタで開いて、
「DROP TABLE IF EXISTS wp_commentmeta ;」の行より上に
USE 引越し先サーバーのDB名;
を書いてあげれば良い。
例えば、以下のような感じで。
—
— データベース: 【DB名】
—
USE db1234;
— ——————————————————–
—
— テーブルの構造 wp_commentmeta
—
通常は、引越し先サーバーのDB名をわざわざ指定しなくても大丈夫。
ただ、まれにこう書かないと上のようなエラーが起きるサーバーがあるということ。