WordPressサイトの引越しの際、phpmyadminを使ってやる方法は何度もやっているが、WP自体に標準搭載されている「インポート」「エクスポート」機能は使ったことがなかった。
ものは試しと使ってみたところ、最低限のことはできるもののやはりいくつか問題が。
この機能でインポート/エクスポートできるのは、投稿や固定ページの内容のみに限定されている。
逆にインポート/エクスポートされないのが、プラグイン関連、テーマ関連、URLルール、サイト自体のタイトルやdiscriptionなどの情報…、と結構多い。
結論としては、例えば何らかの理由でphpmyadminが使えない環境からデータを移行しなければならないとかがなければ、手をかけてあるサイトであればあるほど機能的には足りなかった。