このブログの記事数も多くなってきたし、今後も続けていくつもりなので、せっかくだから投稿内容をTwitterでツイートさせてみようと思い立つ。
やりたい事は2つ。
1.新規で投稿した記事が自動的にTweetされること。
2.そして、昔の記事をランダムでたま~にTweetしてくれること。
WPのプラグインでできるという事は知っていたので、いろいろと探してみた。
新規に投稿した記事をTweetしてくれる「Simple Tweet」
もっと簡単にできるだろうと思っていたら、意外と面倒だった。
手順は以下の通り。
「Simple Tweet」プラグインをインストールして有効化する
ここは普通。wpのプラグイン検索で「Simple Tweet」を探し、インストールした後に有効化する。
Twitterにアプリケーションを登録する
これが最初意味がわからなかった。
アプリケーションの登録ってなんだよ!?って話。
とはいえ、深く考えている時間もなかったので、手順を進める。
WPの[設定]⇒[Simple Tweet]で
[Twitter にアプリケーションを登録する]リンクをクリック。
(twitterにログインしていなかったらここでログイン)
↓↓
[Create a new application]ボタンをクリック
↓↓
Nameを記入(「Simple Tweet」にすると既に使われていますと言われるので、ユニークになりそうな適当な名前をつける)
↓↓
Descriptionを記入(なんでもいい。適当に。)
↓↓
Websiteを記入(とりあえず自分のブログのURLを入れておいたが、ダミーでも問題なさそう)
↓↓
規約にAgreeして、capthaの文字を入力して、[Create your twitter application]ボタンをクリック
↓↓
[Settings]タブでApplication typeのAccessが初期設定では「Read Only」になっているので、それを「Read and Write」に変えて設定を保存。
↓↓
[Reset Keys]タブで、[Reset]ボタンをクリック
↓↓
[Details]タブを見ると、「Consumer key」と「Consumer secret」が記載されているので、それをwpの[設定]⇒[Simple Tweet]の各欄に記入し、設定を更新。
↓↓
[あなたのプロフィール]リンクをクリックし、どういうフォーマットでツイートさせたいかを指定
↓↓
ここで、わたしは短縮URLとしてbit.lyを使用してみた。「API キー」というのが、どこに記載されているのかがややわかりにくいが、bit.lyにログインして[Settings]⇒[Advanced]に進み、下部の「Show legacy API key」ってリンクをクリックしたら表示された。
こうやって文字にしてみても、やはり意外と面倒臭かったことがわかる。
ちなみに、非公開の投稿はツイートされないことも確認した。
続いて、もう1件のやりたい事へ。
過去の記事をランダムでTweetしてくれる「Tweetily」
こちらは、非常に簡単。
「Tweetily」をインストールして有効化したら、Tweetilyの設定ページで、まず自分のTwitterアカウントを紐付け、その後、もろもろの設定をし、下部の[Update Tweetily Options]ボタンをクリックして設定を保存するだけ。
どのようにTweetされるかすぐに確認したかったら、下部の[Tweet Now!]ボタンをクリックすれば瞬時にツイートされる。
この設定でも、上の「Simple Tweet」と同じく[Include Link]をYesにすると、短縮URLの設定をすることができる。
うーん。ええ感じや~。
<<追記>>
この記事の投稿時に「Simple Tweet: Error!!!」が出た。
しかし、ツイートは正常にされている。
そして、この記事を更新するたびに同じエラー文言が。。。
試しに新しい記事を書いて投稿してみたら、エラー文言は出ずに投稿できた。
そして、その記事を更新してもエラー文言は出ない。
原因がよくわからないので、とりあえず放置で。