エクセルの「区切り位置」機能。
便利なので時々使っているが、今日、あるデータ加工の際にいろいろ試している際に、区切り位置を”/”に設定してみるも、うまくいかず。
仕方ないので他の方法を考えるかと、一旦「区切り位置」での解決は断念して別の作業をしていたところ。
あるデータをセルにはりつけると、先ほどの「区切り位置」の設定が反映されて、勝手に区切られてしまうではないか。。。
その解決法は、、、
[adsense]
適当な場所(データが入っていればどのセルでも可)で[データ]⇒[区切り位置]を開き、[次へ]で次ページへ進み、そこに先ほど指定した”区切り文字”が残っているはずなので、それのチェックを外して[完了]すればOK。
この状態で、再度データをはりつけても、区切り位置は反映されないはずだ。
要は、エクセルは最後に実行した区切り位置の設定を記憶しているということ。使い方の問題なんだろうが、今までずっと1回切りの設定だとばかり思い込んでいた。
ふぃー。焦った焦った。