以前、仙台国際ハーフマラソンに参加した際、仙台のトレイルを走りたいと思っていたが時間がなく断念していた。
今回仙台に用事があり、そのついでに今度こそ仙台のトレイルを走ってみようと決意。
手元のトレイルランニングのガイドブックや雑誌にはコースについて記載はなかったので、ネットで調べた情報を元に以下のコースとプランを策定。
プラン
仙台駅に走れる格好で集合。駅のロッカーに荷物を預ける。
駅のロータリーからバスに乗り「市営バス川内営業所前」で下車。
三居沢入口からトレイルに入る。
青葉の森→治山の森→太白山(たいはくさん)→萱ヶ崎山(かやがさきやま)→西風蕃山(ならいばんざん)→JR陸前落合駅
そして、JRで仙台駅に戻るというプラン。
走る距離は地図上で計算するに約15.4kmほど。
途中からバスでエスケープする可能性も考えて、バス停とバスの時間もチェック。ちょうどいいバス停は「梨野」。仙台駅へのバスが1時間に2本ほど出ている。
[adsense]
実際に走ってみて
川内営業所前でバスを降りてから三居沢入口までで軽く迷う。
入口にトイレあり。話には聞いていたが、いきなり熊注意の看板あり。
青葉の森は標高が高い山はないが細かいアップダウンがやたら多くて、良い練習になる。
青葉の森出口にもトイレあり。青葉の森の出口から、治山の森の入口まで数百メートルほど舗装路。治山の森は走りやすい。
太白山への分岐点には小さな看板あり。
先を急ぐため太白山の山頂には上らず、麓の神社の社だけ通って梨野方面を目指す。
ここで最初の角を右に進めば良かったのだが、奥の茂庭方面への道を進んでしまう。
途中で何かおかしいと気づき戻って最初の角を曲がり一件落着。
ネットの情報だと梨野から萱ヶ崎山へ登る入口がわかりにくそうだった。
案の定みつからず。踏み跡らしきものを見つけて上ってみると、どうやらそこが登山口らしい。
とはいっても何の標識もない。しかもクモの巣がいたるところにある。
どうやらここ最近は誰も通ってないよう。さらに進むと草は伸び放題。
このままこの道がどこまで続くのか見当もつかないため、敢え無く進むことを断念。
消化不良感満載だったため、太白山まで戻り、せめてもと山頂にのぼりちょっとすっきり。
低い山ではあるが山頂付近の上りはかなりきつく、ロープがないと特に下りは危なかった。
バスで仙台駅まで戻ってもよかったが、まだ元気だったのでロードを陸前落合駅まで走って終了。
結局21kmほど走っており、電車で仙台駅に戻ったのも15時を過ぎていた。
銭湯
14時から営業している「喜代乃湯」が事前の最有力候補だったが、戻りが遅くなりより駅から近い「かしわ湯」へ。昔ながらの番台がある銭湯だった。
教訓
知らないトレイルは迷う。
しかもトレイルランニングや山歩きがさほど流行っていないエリアではトレイルがあっという間に自然に返ってしまうので要注意。
次回は今回行けなかった、萱ヶ崎山、西風蕃山にチャレンジしたい。