遅ればせながら、メインで使っているノートパソコンを
Windows XPマシンからWindows 7マシンへ移行することに。
8は周りを見るに重そうで使いづらそうだったので、当面は7でやっていく予定。
そこで、旧PCから新しいPCへ環境を移行するなかで行なったもろもろの作業内容を備忘録的にメモしておく。
IMEの辞書の移行
人の名前だったり、専門用語だったり、個人的に登録している文言(例:おせ→お世話になっております)だったりと、少しずつ貯まってきた辞書データは、当然移行せねばってことで。
親切にMSのサイトで方法が示されているが、以下簡単に方法をメモ。
エクスポートは
IMEの[ツール]→[プロパティ]→[辞書/学習]→[参照]
辞書データファイルが表示されるので、そいつをコピー。
インポートは
Office 2010を入れているか、Office 2013(もしくはofficeを入れていない)かで分かれるが、自分は後者だったので
IMEの[ツール]→[Microsoft IME 辞書からの登録]
で、上でエクスポートしたファイルを開けばOK。
FireFoxのブックマーク移行
こいつも大事な作業。
まずはエクスポート
[ブックマーク]→[すべてのブックマークを表示]→[インポートとバックアップ]→[バックアップ]→[保存]でjsonファイルが作成される。
インポートは
[ブックマーク]→[すべてのブックマークを表示]→[インポートとバックアップ]→[復元]→[ファイルを選択]で上でエクスポートしたファイルを選択すればOK。
なお、このようにバックアップから復元すると、現在のブックマーク全体がバックアップファイルの内容で上書きされるので、要注意。
WinSCPの設定の移行
これも数多くある設定をいちいち再度入力なんてしてられないってことで。
エクスポート
[ツール(バージョンによっては[設定])]→[環境設定]→[保存]→[INIファイルを選択]→[エクスポート]でiniファイルが作成される。
インポート
[ツール]→[設定のインポート/復元]で上のファイルを選択すればOK。
puttyの設定の移行
puttyは他のソフトとやや異なり、設定内容をファイルではなく全てレジストリに書き込むようになっている。そこで、レジストリの該当箇所をエクスポートする必要がある。
やり方は簡単で、以下の内容をコマンドプロンプト(Windowsスタートメニューの[プログラムとファイルの検索]にcmd と入力して検索すると立ち上がる)で実行すると、デスクトップに「putty_settings.reg」というファイルが作成される。
(※ [デスクトップ] の部分は自分の環境に合わせて変えること)
reg export HKEY_CURRENT_USER\Software\SimonTatham\PuTTY\Sessions "%USERPROFILE%\[デスクトップ]\putty_settings.reg"
インポートは、上で出来た「putty_settings.reg」をダブルクリックしてあげればOK。
Becky!の移行
この時代でいまだにPCのローカルにメールデータを溜めているのか、、、と言われれば返す言葉もないが、慣れ親しんだ環境からはなかなか離れられずBecky!も移行することに。
とりあえず、莫大な量にはなるが、データフォルダをまるまる新しいPCにコピー。これに数時間かかるが仕方がない。
新しいPCでは、一旦仮のデータフォルダを指定した状態でBecky!をインストールしておく。
そして、[ファイル]→[システム]→[データフォルダの変更]をすると、Becky!が再起動され、そこで、コピーしてきたデータが入っているフォルダを指定すればOK。
なお、プラグインを使っている場合はそのフォルダの中身をまるまる持ってくればそのままプラグインも使えるのでお忘れなく。
(通常はProgram Files>RimArts>B2>PlugIns)
とりあえず、自分が移行したのはこの辺り。
ついでにGoogle Chromeのタブに表示される履歴を消す
あと、移行とは関係ないが、Google Chromeで新しいタブを開くと履歴が表示される問題が昔からあったが、この機会になくしてしまおうと決意。
Chromeのconfigから消す方法はもう使えなくなっていたが、chromeのプラグイン(Empty New Tab Page)を使うことで無事解決。
それにしても、chromeのこの仕様は何のためにあるんだろう。不思議でならない。