2 / 10 ページ

【最終章】うへっ!悪名高きバックドア系マルウェアの「FilesMan」が仕込まれていたことが判明

「WordPressの.htaccessが勝手に書き換え…

人びとのかたち/塩野七生著

塩野七生氏による、映画に関するエッセイ。 氏はイタリアに…

日常を形作る「名づけえない時間」を意識したい

本日の日経朝刊の文化欄、作家の滝口悠生(たきぐちゆうしょ…

WordPressに単語帳(&クイズ)機能を追加できるプラグイン「Qwizcards」が良い感じ

久しぶりにWordPressネタ。 ここ1年ほど、日々の…

アジア発、東へ西へ/岸本葉子著

はじめて触れた作家。 当然かもしれないが、宮本輝や椎名誠…

異類婚姻譚/本谷有希子著

文庫でない本を久しぶりに購入した。 それはひとえに、劇作…

風紋/乃南アサ著

乃南アサの長編小説を読むのは初めてだ。 もしかすると、彼…

覚えておいて損はない!いろんな場で使える合コンの「さしすせそ」

世の中にはいろいろと「さ・し・す・せ・そ」があるものだが…

模倣犯/宮部みゆき著

上下合わせて1,400ページを超す、圧倒的なボリューム。…

革命社長/吉越浩一郎著

一時期、異端の経営者として脚光を浴びていたトリンプの社長…

リヴィエラを撃て(高村薫著)を読んで

十年ほど前に一度読んだことがあったものを、再読。 丹念に…

脳科学がビジネスを変える(萩原一平著)から学んだこと

この一年の間、何冊か読んできた「脳科学」「心理学」から「…

骨肉の倫理/石川達三著

表紙をめくったところにこうある。 「人間はそのエゴイズム…

舟を編む/三浦しをん著

三浦しをん著のベストセラー、映画化もされている。 話の内…

法医学のミステリー/渡辺孚著

初版が昭和53年と古い本ではあるが、血液型検査や父子鑑定…

怪しい探検隊アフリカ乱入/椎名誠著

両親、特に父親が椎名誠好きで、家には何冊も本があった記憶…

インド大修行時代/山田和著

今年あたり、休みをとってインドに行ってみようかなと思い、…

タイを舞台とした小説「愉楽の園」(宮本輝著)を読んで

かなり好きな部類に入る、作家の一人、宮本輝。 大阪への往…

長崎ぶらぶら節/なかにし礼著

長崎には少なからぬ縁があり、本書をチョイス。 ただし、ど…

【第二章】WordPressの.htaccessが勝手に書き換えられて、しかもパミッションが444になるときは…

先日の投稿で、管理しているWordPressサイトがマル…

着想の技術/筒井康隆著

確か、だいぶ昔に、父から譲り受けた本のはずである。 作家…

沖縄の貧困率が高いというニュースを聞いて

1/6の沖縄タイムスの記事「沖縄3世帯に1世帯が貧困状態…

宇野千代が編集した「中村天風の生きる手本」を読んで

数年前に友人からいただき、途中まで読んだっきりになってい…

ゴールデンボーイ/スティーヴン・キング著

「刑務所のリタ・ヘイワース」と違って、こちらはホラーとい…

刑務所のリタ・ヘイワース/スティーヴン・キング著

『ショーシャンクの空に』の特典DVDボックスに、原作とな…

【序章】手塩にかけたWordPressサイトが改ざんされてから復旧させるまで

久々のWP関連の投稿。 それも、あまり楽しくないやつ。 …

もうひとつの恋/俵万智著+浅井慎平写真

普段、俳句や短歌を読むことはほとんどない。 ただ、俵万智…

死の壁/養老孟司著

養老さんの本は、遠いむかーしに読んだことがある記憶が微か…

テレビを消しなさい/山本直樹著

もちろんエロさも含めてだが、その独特の世界観と絵が好きな…

伊集院静氏のエッセイ「兎が笑ってる」を読んで

私の中の、伊集院静氏のイメージといえば、白シャツで小奇麗…