以前、「さくらインターネットでhtmlファイルでPHPを動かす方法」という投稿を書いたが、実は今回、このやり方をしていたサイトでとんでもないことが起こった。
2014年3月20日のリリースにあるとおり、さくらインターネットは、国外IPアドレスからのアクセスを制限する「国外IPアドレスフィルタ設定」を、原則オンの状態でレンタルサーバ(マネージドサーバ、メールボックス含む)サービスの全サーバに適用した。
制限範囲は以下のとおり。
・FTP
・SSH
・SMTP(SMTP認証、POP before SMTP時)
・WebDAV
・HTTP、HTTPS のうち以下のアドレス
/wp-admin/
/phpmyadmin/
wp-login.php
mt.cgi
admin.cgi
php.cgi 等
基本的にWPだったりphpmyadminだったりへのアクセスを遮断してくれているのだが…… そう、
問題は php.cgi が含まれている点なのだ。
[adsense]
そして、もう1つの問題点はフィルタされる「国外IPアドレス」にgoogle先生のbotのIPが含まれているという点。
その結果どうなるかというと……
Googlebotが、php.cgiを使っているさくらのサーバー上のサイトに訪れると、403が返され、当サイトはGoogleのインデックスから姿を消す。
な、なんてことを……orz
ただ、落ち込んでいる暇はない。
すぐに手を打たねばってことで。
やるべき事は(おそらく)以下の2つ。
1.さくらの管理画面にログインして「国外IPアドレスフィルタ設定」をオフにする
2.インデックスが消えてしまったサイトのグーグルサーチコンソール(旧:ウェブマスターツール)にログインし(サーチコンソールに登録していなければすぐに登録すべし!)、左側のメニュー⇒クロール⇒Fetch as Googleのページで赤い「取得」ボタンを押し、5秒~1分ほどで下に表示される[インデックスに送信]ボタンを押す
すると、1分もしないうちにGoogleのインデックスに復帰!
めでたしめでたし、となるはずです。
いやー、いろんなことがあるもんです。